わたし。たわし。

Apéritif

「あなたは何になりたいの?」「夢は何?」

わたしたちは、小さい頃から当たり前みたいに

「なりたい自分とか職業」ってやつを考えさせられてきた。

プロ野球選手、アーティスト、社長、有名人、消防士、研究者、石集めマン、ドアノブ温めるマン、何もしない人、ウインナー弁当ニキ、無職。

でも、“何者であるか”って、そんなに重要なんだろうか。

ましてや、それを必死に証明するなんて……
ナンセンスすぎて呆れる。

なにをやってる人か。なにができる人か。

そういう世界に生きてたら、


「何かできなきゃダメだ」
「自分の存在を認めてもらわなきゃ」


──って、誰だって思っちゃうじゃんか。

そんな窮屈な世界でウヨウヨしてたら、
“自分には何の価値もない”って、
みんな拗ねちゃう。

「わたしは何もできないから」
「得意なことなんてないです」

──そんな謙虚さ、もういらないのさ。

何もできない人なんて、ほんとはいないし、
できる・できないでその人の価値は決まらない。

わたしなんて信号待ちの間に立って寝れるし、

1人でイルミネーション観に行けるし…….。

まーそれは置いといてたとえば、

ワッとその場で笑わせるのが苦手な芸人さんが、
“つまらなさ”っていう面白さを武器にして活躍してるよね。

あれって、「その人が誰なのか」っていう理解があるからこそ成立する芸だと思うの。

伝わるかは分からんけど、
そんな感覚を書きたかった。

Débordement

「夢を叶えるには、何をすればいいですか?」
「どうすれば、あなたのようになれますか?」

一番温かいと思う返事は

「あなたは何をしたいの?」

──それは、こういう問いでもある。

・どんなことに夢中になれる?  

・誰と過ごしたい?  

・どんな時間が好き?

「すべきかどうか」なんて、誰も知らない。  

でも「やりたいかどうか」なら、あなただけが知ってる。


自分が大切にしたいものが、ブレずに芯としてあれば、どんな状況でも、どこにいても、自分のままでいられる。

流されず、惑わされず、自分の意思で選んでいける。

わたしは、音楽が好き。

聴くのも、プレイするのも、見るのも触るのも。


こんなの欲しいなってなったら自分で作るし、

色んな食べ物組み合わせたり実験が好き。

いたずらで人を困らせるのが好き。

くだらない話を真顔でする時間が、大好き。

1番の願いは、歌っていること。
死ぬまで、ずっと。

星って目立たないけど、ちゃんといつでもそこにいるじゃん?

苦しくなって泣きたくなって、空を見上げても、かすかにずっと光っててくれる。

……わたしも、そんなふうに在りたい。


ただいつでもそこにいるだけの、消えない希望。

あ、でも寝落ちして光消えちゃうから、ほどほどに構ってね!

それが、“なりたい自分”じゃなくて、
“ありたい自分”

音とか、言葉とか、対話とか、空間とか、
そういうものを通じて、傷を分け合える存在。

そのために、わたしが何をどれだけ持ってるか、何ができるかとか、何者かであるかなんて、関係ないんじゃないかな。

役割がハッキリしてないと不安になる夜もあると思う。

でも、わたしはわたしでありたいだけなんだ。

Mélopée

いい人じゃなくていいし、完璧じゃなくていい。


わたしは真っ当なクズでいたいし、昼寝もするし、頑張ってもポンコツのまま。

それでも愛だけはずっと手放さないし、

地球儀回して、強く優しくなりたい。
 

SNSとかネット社会で、他人と比較ばっかするこの世界で、何かにならなきゃいけない気がして、無理に頑張ることないと思うのさ。

「なんか分からんけど、あの人がいると安心する」

とか

「なんか今あの人に会いたい」

とか、そんなんで十分。

というかそれが理想。

肩書き、職業、スキルとか、

それ全部なくしてパンツ一丁になったとき、

あなたは“”ですか。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

yuzuha

yuzuhaのアバター yuzuha シンガーソングライター

歌って、昼寝して、また歌ってる人。
「ユズハの目を見てると眠くなる」って色んな人に言われるので、不眠の人に処方してみてください。
クズを極めつつ、楽しいことに貪欲に生きてます。